SuayLomにおいでになられるお客様やそのお子さんが起立性調節障害を発症してしま「苦しい、辛い」というお話を季節の変わり目になると伺います。
「めまい」「朝起きられない」「午前中具合が悪い」などが症状としてあり、自律神経のバランスの乱れが原因だそう。
思春期のお子さんに多く、中学生の10パーセントが発症するというデータもあるようです。
大人でもかかることがあり、規則正しい生活が送れないため、怠け者など周囲の誤解を受けることがあり、精神的にもつらいですね・・・。
起立性調節障害は、自律神経のバランスが乱れることで、血圧や心拍をコントロールがうまくいかずに起こる体の病気。
思春期は体が急に成長するので起こりやすい病気で、早期に発見し適切な治療をはじめれば、回復は難しくないのですが・・・思春期の子供たちはプライベートを隠す傾向があるので(そう行った病気があることを頭に入れた)見守りが病気をこじらせないですむヒントになりそうです。。
とくに、遅刻や欠席が目立つようになった場合には子供(中高生も)は小児科がオススメです。(小児科の先生は起立性調節障害の症例を多く診ていて知識な豊富なお医者さんが多いと言われています。)
次のような症状が3つ以上見られるときは、起立性調節障害が考えられます。
起立性調節障害は、心の問題ではなく、体の不調が原因。
自分でできるセルフケアとしては日常的に次のことを意識してみる。
おかしいなと思ったら一度受診してみる。
そして、先生と相談しながら焦らずに少しずつ症状が和らいでいくといいですね。。。
*****
睡眠不足からくる体調不良の改善と似た項目が並んでいます。
良質な睡眠はやっぱり大切なんだと思います。
大人でも6時間を超える睡眠時間の確保は大切なんだなぁ~と思うSuayLomです。
睡眠の質を上げていきたい・・・そんな思いでタイ古式マッサージを行なっています。
ゆったり
スッキリ
のびのび
されに、
SuayLomにおいでませ。