「季節の身体講座」(参加:女性限定)
春・梅雨・夏・秋・冬の季節を題材にして、”カラダの構造”と””ココロの関係”によい結びつきを生み出す効果的な手技の選択を学んでみませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
冬の講座では、全身施術のシークエンスをウータイ×タイ式から組みたてていきます。
この感覚はなに?
初めてWUOTIワークショップに参加した感想です。
身体の辛いところ一つ一つがほろほろと解けていく感覚。
フランス発のボディーワークを日本で唯一教えてくださる大原先生。
SuayLomの手技に新しい変化を与えてくださったきっかけの先生の季節の身体に合わせた講座。
=====
タイ式マッサージ☓ウータイ講座(冬のカラダ編)
心身には文法があります。
個人差はありますが、例えば春の芽吹きの時期には辛くなる人が増える、冬になるとあたまがグルグルしてしまうなど、季節の運行に合わせて変化するカラダには、ある程度の”共通事項”があります。
大原氏によるタイ式マッサージ☓ウータイ講習は、「季節に合わせた施術アプローチ方法」を題材に学んでいくカリキュラム。
○開催日
令和3年1月20日(水)1月21日(木)
2日間講習
・時間 10時〜17時(時間延長の可能性あり)
*お昼休憩1時間
・金額2日間25,000円
*お支払いは当日SuayLomへ現金払いでお願いします。
・フロアーワーク中心となります。
・持ち物等
お昼・飲み物持参、動きやすい服装、ヨガマット、筆記用具
→ランチサンドイッチのご用意ができます。(1日1,000円)
希望の方は事前にご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
講座の特徴
・フランス発祥のオステオパシー系ボディワーク ”ウータイセラピー” をタイ式マッサージに取り入れながら身に着けることができます。
・季節とカラダの関わりを理解することで、年間を通じた施術イメージを立てることが出来ます。(リピートに繋げやすくなります)
・発生学的な観点からの解剖学を通じて、人体だけでなく生命そのものへの理解を深めていきます。
・”押す”から”持たれる”に。”引く”から”ぶら下がる”にカラダの使い方を変えましょう。筋力に頼らないラク~な施術方法をマスターできます。
*手作りで食べ物なためキャンセルは不可です。
=============
タイ式マッサージ×ウータイ講座 季節とカラダ(冬編)
心身には文法があります。
個人差はありますが、例えば春の芽吹きの時期が辛くなる人が増える、秋になると腎臓に負担がかかりやすくなるなど、季節の運行に合わせて変化するカラダには、ある程度の共通事項があります。
今回は「冬のカラダ」をテーマにしたアプローチです。
冬のカラダのトラブルは「乾き」→「淀み」→「冷え」の順でやってきます。
こたつに入っていると無限ミカンをしてしまうなど、喉の渇きには自覚は出やすいですが、喉が乾くということは当然皮膚の保護を受けていない目や粘膜なども乾燥してきます。
また、寒い時期は集中力が高まりやすく、パソコンやスマホによる”仕事”も””ぐうたら”もついつい乗ってしまうので、無自覚のままに目を中心とした神経系を酷使しやすいのですね。
冬に冷えやすい方は、実は神経がパツパツ。交感神経過多になってます。当然眠りも浅くなりがちです。
だからこの季節は神経が通るメインルートである大脳~尾てい骨へのケアを丁寧にみていくのと同時に、冷えを改善するために「水の流れを生み出す機能」にも注目することが大切です。
まとめると、粘膜全般の乾燥により
① 目の乾き→ 首・肩甲骨の硬直 →神経の過度の緊張→冷える
② 鼻づまり → 呼吸器の停滞 → 循環機能(体内の水分)全般の淀み →冷える
というループが冬の主なトラブル。
講座では現場で使いやすいタイ式マッサージ×ウータイのテクニックを通じて冬に快適に過ごせるカラダづくりをお伝えしていきます。
タイ式がちょっと不得意な上半身への効果的なアプローチもたくさん出てくるので、「肩こり・首コリ対策」を学びたい方もぜひご参加ください。
*****
極上Relux
SuayLom(すあいろむ)
タイ古式マッサージ
前橋市堀越町551−9
027−257−8458