薄荷(ハッカ)の精油で作る簡単虫よけスプレーの作り方。
薄荷(ハッカ)とはいわゆるミントです。
市販の虫よけスプレーと手作りの虫よけスプレーの違いはいったい何か?
素朴かつ核心的な疑問のような気がして、、
いろいろ調べてみたくなりました。
天然成分100パーセントで安心という虫よけスプレー商品を調べてみたところ改めて発見がありました(^^)
配合成分の主なものが
①虫に対する忌避効果の高いハーブの精油→薄荷(ミント等の精油)
(虫に対する忌避効果の高いハーブ精油→ペパーミント、シトロネラ、ユーカリ、ラベンダー、ゼラニウム・・・)
②水
③乳化剤(合成洗剤もしくはエタノールで精油の油分と希釈するための水と混ぜるために入荷)
で、できている感じ。
そうすると、、、やはり、、、自分で作れるってことです。
======
虫よけスプレーの作り方!
材料
消毒用エタノールキャップ一杯くらい
精製水 80㏄
精油20~30滴
スプレーボトル
※ペットボトルのキャップ二杯で大さじ一杯になるそうです。
なので、ペットボトルのキャップ一杯は7.5cc
これ覚えておくといろいろ便利です~~。
作り方
①スプレーボトルに消毒用エタノールをペットボトルのキャップ一杯入れる。
② ①の精油を20~30滴スプレーボトルに滴下する。
→消毒用エタノールと精油を振り混ぜる
③ ②消毒用エタノールと精油の混ざったスプレーボトルに精製水を入れる
→混ぜる
スプレーボトルのキャップを閉めて出来上がり。
この、虫よけスプレー、精油の組み合わせで色々な効能が期待できると思います。
ちなみに近所のドラッグストアに薄荷(ミント)の精油が販売していたので試しに購入してみたところ、
価格は800円程度
効能のところに
虫よけ、虫刺され、日焼け、かゆみ、等書いてありました。
ヘアートニック成分にもクールミント等入っています。
洗髪後やお風呂上りにこの虫よけスプレーを全身にスプレーしたら、、、すっごくさっぱりしました。。
寒いくらいです。
先日、家族で高山村のキャンプ場に行った時にも持って行ったところ、虫よけとしてだけではなく、汗でベトベトの不快感解消として、車に入ってくるバーベキューの臭い消し、、、大活躍しました。
精油、消毒用エタノール、精製水の三つがあればいくらでも作れるって容器が増えていくこともないですし、とてもシンプルライフです。
それも安価に安心に安全性の高いものができるような気がします。