セラピストのための解剖学
こんにちは、貫井です。
吉田先生を招いて、今回も楽しく勉強会。
テーマは「体幹部」です。
身体ってなんで、立っていられるの?ひねる動きや反ったり、前かがみになったりできるの?
脊柱は何故、S字カーブを描いているのか?
簡単なようで奥が深い!
S字カーブのコーナーの意味。ちゃんとあります。
その周りについている筋肉の役割も大切で、
私がハマっているのは、内外腹斜筋です。
気になるのは胸椎の◯番です。(まだ落とし込み中なため隠してみました)
勉強、実戦でも続けていると、どこかにハマる時期が来るのかな?と思います。違いますかね(・・?)
毎回参加して思うのは、興味がある部分は人それぞれだという事。
私は内外腹斜筋と胸椎。
他の方は違う質問をされていました!
寝違え、痺れ等々。
タイ古式マッサージで、内外腹斜筋にどうアプローチしようかな?と、胸椎はどうしようかな?と。考えています。
考えてアプローチしてみる。すごく大切な沢山のヒントを頂けるので、毎回が楽しみで仕方ありません^ ^
途中参加でもまだまだ、間に合うセラピストのための解剖学。
次回は実技です!2人で行うストレッチ♪
どんなストレッチなのでしょうか~?楽しみです。
読んでくださいまして、ありがとうございますヽ(^o^)
*****
「セラピストのための解剖学講座」
NPO法人ソーシャルグッド理事 スポーツトレーナーの吉田大祐先生講師による勉強会です。
一緒に勉強しませんか?
2019年は月一回、「セラピストの日」としてタイ古式マッサージにとらわれずリラクゼーションでお仕事をしている方、したい方、私たちと一緒に勉強をできる日を開いております。
******
<日 程>
5/13(月) 首・肩甲帯
6/3(月) 上腕~前腕・手
7/1(月) 体幹部
8/5(月) 上肢のストレッチ※
9/2(月) 骨盤帯
10/28(月) 大腿部
11/11(月) 下腿部・足部
12/2(月) 下肢のストレッチ※
8月、12月のストレッチ実技は、講座とは別枠
<内 容>
・骨、筋肉について
・動きや働きについて
・起こりやすい障害・機能低下とその原因
・現場ですぐに使える対処法
・質疑応答
<料金>
1コマ2時間1万円
6コマ受講の場合5万円
※いかなる理由でも返金はございません。
※詳細については直接SuayLomにお問い合わせください(o^^o)
=====
至福のひととき
タイ古式マッサージ SuayLom(すあいろむ)
前橋市堀越町551−9
完全予約027−257−8458
info@suay-lom.com
TOP